ソウル2泊3日 新春の旅(その2) DMZツアーから北村韓屋村・仁寺洞へ パラダイスシティも少し行ってみた 編

行ってみた

おはようございます! 韓国ソウル新春の旅2日目です。
今日は、今回のメインである「DMZツアー」を中心に、時間の許す限り韓国の“食”と“観光”を楽しんできましたので、最後までご覧いただけますと幸いです。

2日目の行程 2025年1月4日(土)
7:25 「DMZツアー」に出発(ホテルでピックアップ)
8:45 臨津閣(イムジンガク) 着
10:20 都羅展望台 着
11:15 第3トンネル 着
12:30 DMZ Jangdankong Cafe 着(お買い物休憩)
13:30 弘大 着
14:05 安国(アングク)駅 着(地下鉄2号線・3号線乗継)
14:20 北村韓屋村 着
15:00 仁寺洞 「開城マンドゥ 宮」着(徒歩にて)
16:15 東大門 着(地下鉄3号線・1号線乗継)
     ホテル(Four Points by Sheraton Josun, Seoul Station)で荷物受取  
18:13 仁川国際空港・第1ターミナル 着
     (空港鉄道 A’REXにてソウル駅(17:30)➡仁川国際空港・第1ターミナル)
     Best Western Premier Incheon Airport チェックイン
19:45 仁川国際空港・第1ターミナルで買物
21:20 パラダイスシティ 散策

3日目の行程 2025年1月5日(日)
5:30 仁川国際空港・第2ターミナル 着(タクシーにて)
8:00 帰国便 出発

「DMZツアー」はVELTRAで申し込みました。いろんな商品が販売されていますが、今回選んだポイントは、
 ① ホテル送迎込みのもの
 ② 早朝出発で半日コースのもの  です。

 ①は、出発時間までゆっくりホテルで過ごすことができますし、なにより集合場所までの交通機関等を心配する必要がありません。ただ解散場所は、ツアー後の観光等を考慮して地下鉄駅前で解散するものを選択しました。今回は「集合:ホテル、解散:市庁駅前」でした。
 ②は、半日コース(昼食なし)にすることで、午後は好きなところに行けます。今回は「8時 or 10時」出発が選択できましたが、もちろん8時出発を選択しました。

午前7時15分過ぎの「Four Points by Sheraton Josun, Seoul Station」の裏側1階です。
前日、現地催行会社のソウルシティツアー担当者から「朝7時25分までにココに迎えに来る」とのメールが来ていたので待機しています(パスポート必携)
朝食は、昨夜のうちに隣の“CU”で買っておいたおにぎり等で済ませてあります。

約束の時間になると一人の男性が迎えに来て、外で待機するミニバンに乗車
子連れのファミリーなどで車内は満席でした(日本人はいなかったと思います)

少し走って、別の場所でミニバンを降り、今度は大型バスに乗り換えました(子連れのファミリーとはここでお別れでした・・・)

大型バスにはすでに多くのお客さんが乗っており、通路をはさんで右側の列は日本人、それ以外の外国人(韓国人はDMZツアーに参加できない)は左側の列に分けられていました。
日本人には日本語を話すガイドさんが、それ以外の外国人には英語を話すガイドさんが交互に案内するシステムでした。

道中、日本語と英語で、韓国の歴史について長時間、詳しく説明されました。朝鮮戦争はあくまで「休戦中」であり「まだ続いているんだ」という言葉がとても印象に残っています。

午前8時45分。出発から1時間余り走って「臨津閣(イムジンガク)」に到着しました。
気温はマイナス4度。厳しい寒さと、北朝鮮の地を目前にしたことで身が引き締まります。

平和の鐘

望拝壇

マンヒャンの歌碑。ガイドさんが歌を歌ってくれました。

この先、ガイドさんの案内で「京義線長湍駅の蒸気機関車」「自由の橋」など園内を散策しましたが、撮影禁止エリア等があるため、念のため画像の投稿はいたしません。ご理解ください。

園内には、こんなお土産屋さんもありました。

CUもありました

今回は時間の都合で「平和ゴンドラ」に乗ることはできませんでした。
「平和ゴンドラ」は臨津江を跨いで、民間人出入統制区域を結ぶ往復1.7㎞のゴンドラ。興味のある方は是非乗ってみてはいかがでしょうか(画像の投稿はいたしません)

この後バスに乗車し「都羅展望台」を目指して、さらに軍事境界線近くまで進みます。
途中、ドラマ「愛の不時着」の舞台にもなった「南北出入事務所」のゲート前を通過!

2018年10月まで使用されていた(旧)都羅展望台

都羅展望台に到着

2018年5月5日に統一されるまで、30分あった韓国と北朝鮮の時差

中にはカフェテリアも
ここでは、北朝鮮の大地を見ながらコーヒーを飲むことができます。

バスに乗り、第3トンネルへ

第3トンネルに到着

まずはガイドさんからの説明をしっかり受け

カメラ等はロッカーに預けて、
用意されたヘルメットを被りトンネルへ入っていきます。

道中、急な上りや、天井が低く中腰が続く場所もあり、少しハードでしたが貴重な体験ができました!

この後は、バスで「DMZ Jangdankong Cafe」へ
高麗人参などのお土産を買えるほか、地元で栽培された大豆のアイスクリームなどが販売されていました。アイスクリームは行列になるので、バスの時間に遅れないよう早めに!

DMZツアーが終わり、解散は「市庁駅前」の予定でしたが、この日は「市庁駅前」で大規模なデモが行われるとのことで「弘大」解散に変更となりました。

弘大からは、地下鉄2号線と3号線を乗り継いで「安国駅」へ。「北村韓屋村」を目指します。
安国駅を出ると、憲法裁判所の前でもデモが行われていました。

北村六景は多くの観光客で賑わっていました

静かに歩くべし!

この後は「仁寺洞」へ。北村韓屋村から仁寺洞へは、安国駅を越え、歩いて15分程度
お目当ては、韓国餃子マンドゥのお店「開城マンドゥ 宮(ケソンマンドゥ クン)」
仁寺洞の街並みは、古美術店が多く、おしゃれな雰囲気。この先の路地にお店はありました。

15時過ぎ、開城マンドゥ 宮 に到着
行列はなく、少し待ってすぐに入店できました!

蒸し餃子と餃子スープ、海鮮チジミを注文!
日本語メニューもありました。

この後は、地下鉄を乗り継いで東大門へ

光煕市場を見たかったのですが、あいにくのお休み・・
しょうがないので、東大門デザインプラザを少し見て回り、今夜の宿泊地「仁川」に向かうことに

地下鉄でソウル駅に戻り、ホテルに預けていた荷物を受け取り、空港鉄道 A’REXでソウル駅から仁川国際空港・第1ターミナルへ

第1ターミナルから、今夜の宿「Best Western Premier Incheon Airport」まではシャトルバスが出ているのですが、場所がよく分からなかったので、とりあえず歩いてホテルを目指すことにしました。
距離的にはそう遠くないのですが、空港敷地が広いのと土地勘がないのとで少し迷ってしまいました💦

ホテルチェックイン後は、少し休憩して、もう一度徒歩で仁川第1ターミナルへ
明日の帰国便は朝8時の第2ターミナル発。第1ターミナルでゆっくりお買い物する時間がないので、今のうちに行っておきます!

まずは仁川空港限定の「仁川アンニョンサンド」を買いに「PARIS BAGUETTE」へ直行!
売り切れもあると聞いていましたが、沢山ありました!

きれいな空港です

少し小腹が減ったので、4階のシナボンでひと休み
ここでもコーヒーは薄い・・

帰りはシャトルバスに乗りホテルへ
ホテル前がパラダイスシティ! ちょっと寄り道してみます

この奥がカジノです、入っていませんが・・

翌朝はタクシーアプリ「k-ride」でホテルから第2ターミナルへ
朝6時前の仁川第2ターミナル。出国手続き等で大混雑するかなと思い、早めに空港入りしたのですが、全然混雑もなくガラガラでした・・

雨が降り出しました。
久しぶりの海外で不安な面もありましたが、天気にも恵まれ、ホントいい旅ができました。
今回も最後までご覧いただきありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました